まず、簡単に出来る冷え対策を紹介します。
- カイロをカラダに貼って温める
- 冬などの寒い日の外出時などにカラダを冷えから守り、手っ取り早く温めるには、カイロをカラダに貼ることだと思います。
カイロの貼る場所によって、少し効果が異なるのでその時の冷え方によって変えてみるのもいいかもしれません。
首の後ろ→風邪気味の時に貼ると風邪の悪化を防げるようです。直接貼ると低温やけどのおそれがあるので、マフラーなどにくるんだりして首の後ろに当たるようにするといいですよ。
背中【肩甲骨の下の中央あたり】→胃腸の働きを良くし、新陳代謝を高め、全身の血流をupする効果があります。全身が冷えている時におススメです。
お腹やおへそのあたり→冷えからくる腹痛や下痢、生理痛の症状などがあるときはここに貼ると症状が和らぎます。 - 「首」「手首」「足首」の3つの首を温める
- 首・手首・足首周辺は、皮膚が薄く動脈との距離が近いため、外気の気温の影響を受けやすい部分なのでこれらが冷えると冷たい血液が全身に回ってしまうためカラダが冷えてしまいます。逆に、首・手首・足首が温まっていれば、温かい血液が循環されるのでカラダも温まります。
首は、マフラーやストール、ネックウォーマーウォーマーなどを巻いて、手は、手袋を着けましょう。足は、靴下の重ね履きをしたりレッグウォーマーで足首までしっかり覆うことで足が温まります。